電気自動車を自宅で充電・・・ そのメリット
費用 と 時間 「なにがオトク」?
充電費用 vs. 燃料代 比べてみれば・・・
電気自動車の充電にかかる費用は 自宅でかかる電気代(充電費用)と、メーカーなどの
充電サポート契約料金(通常月に2回以上充電する場合、定額で¥3,000円程)が基本に
なっているようです。しかし、もし自宅での充電だけで利用可能なら、順番待ちもありま
せんし、充電にかかる待ち時間も睡眠時間を利用出来るので必要ありません。何か他の事
をしている時間で充電することが可能です。 しかも、ガソリンより安い!
気になる自宅充電の電気代シミュレーションは・・・
月の走行距離 70㎞/日x20日= 1400㎞ + 遠出 1回/月、
EVのバッテリー容量 40㎾、電費 6㎞/kwh、電気代 26円/kwh として
月額 ¥7431-(税込) になります。
一方、ガソリン代の場合は 単価 ¥170-、燃費 20km/L とした場合、
月額 ¥11900-(税込)になります
つまり、ガソリンでは概ね 1.6倍かかる事になります。
もちろん自宅で充電するには設備が必要で、費用が発生します。設置場所などの状況によって は大きく費用が掛かってしまうと言うデメリットの部分もあります。その内容は 「電気自動 車を自宅で充電・・・ そのメリット、デメリット?」をご覧ください。
電気代や燃料費は、世界情勢などにより大きく変動する場合があります。現状の価格による
比較資料として参照願います。
太陽光発電システム、蓄電池、V2H充放電システム、充電設備のご相談はデンセンへ!!
0コメント